ランチ、カフェ、コンサート
本年度最後の記事は、年末恒例の第九コンサートの評を中心に。2015.12.20、日曜日、今年もやってきましたこの季節。第九である。今回は車での移動。まず最初は昼食から。本日訪れるお店は「餃子の王将」、丸亀店。月一回は通っている筆者お気に入りの中華のお店。しかし、王将と言えば、未だに不可解なのが一年位前にあった突然の社長殺人事件。ある朝、突然に銃で撃たれて死んだんですよね。追悼。その後、警察の懸命な努...
View Article第六十二回 日本伝統工芸展 高松
本日は新春恒例の伝統工芸展の模様を。2016.1.3 日曜日、「第六十二回 日本伝統工芸展 高松」、香川県立ミュージアム、会期、一月二日 土曜日から一月十七日...
View Articleフォトギャラリー 17
本日は私的写真集の第十七弾です。カメラ NikonD40X レンズ AF-Sニッコール18-55mm F3.5-5.6 28mm f8 1/30 マイナス0.7の補正 ISO200これどこでしょうね。たぶん高松商店街南新町から東に入ったとこだと思いますが。ステーキハウスかなんかですね。店構えが素敵だったので思わずパチリ。NikonD40X AF-Sニッコール18-55mm F3.5-5.6...
View Article落語 「林家菊丸独演会」
本日は落語鑑賞記です。2016.1.24、日曜日、「林家菊丸独演会」、多度津町民会館リハーサル室、前売り一般1000円、全席自由、開場十三時、開演十三時半。折しも十年に一度という大寒波が押し寄せてきていたこの日。若干心配されていた天気の方だが、何とか大丈夫そう。午前、午後通して大きな天候の崩れは無かった。ただ、寒いのはホントに寒かったですけどね。ここで今日の主役、林家菊丸さんについて簡単に紹介してお...
View Articleないものねだりをするよりも
つい先日、筆者が所属している写真クラブの会合で、こんな意見が出ていた。曰く、「香川で風景写真を撮るのは難しいのではないか」と。その人のいうことには、色々なプロの写真家などが撮っている世界レベルの風景写真と比べると香川で撮った風景写真というのはだいぶ見劣りがするというのである。なるほど、その気持ち分かるなあ。たしかに香川にはモンブランもマッターホルンもない。アルプス鉄道も走ってなければ、ヒマラヤのよう...
View Article詩 「モンスター」
詩 「モンスター」どんどこどんどこ僕ら色々なものを呑み込んで行くねまるで呑み込むために生まれてきた怪物のようだね 和歌傍らに 手話で語らう 人がいてまさしくここは 幸わふ御国(みくに)言霊の幸わう国。手話もまた一つの言葉であり言霊。 俳句新春の 言祝ぎ添える いろは歌本日も最後まで読んでくれてありがとうございました。
View Articleランチ、カフェ、コンサート
本日はグルメ情報とコンサート評です。2016.2.28、日曜日。まずは電車で高松へ。九時十九分発、快速サンポート号、九時五十五分高松着。天気は薄曇り。ちょっと霞んでいるところが何となく春っぽい、そんな感じ。少し早めに高松に乗り込んだのは、趣味の写真撮影のため。散歩しながら気になったものを撮って行く写真漫歩を楽しむ。さて、気ままに歩いた後は昼食。本日お世話になるのは高松商店街丸亀町グリーンにあるレスト...
View Article母性と自由
フェミニズムでも最も過激な言論をする人は、あらゆる点で男女に性差はないという見解を取るそうだが、そういう行き過ぎた思想が取りこぼすものを今日は考察してみたいと思う。まず男女間の性差についてだが、やはり私は最低限それはあると思っている。例を挙げれば、大体が男はどんなに頑張っても妊娠することはできない訳だし、また夫婦に子供が出来てもどうしても男親からは乳は出ない。子育てという点において、やはり母親にはあ...
View Articleランチ&落語会
本日は落語会の模様を。まずは電車で高松へ。九時三十九分発の快速サンポート号。十時二十一分高松着。天気は薄曇りで時々晴れ。春らしいうららかな陽気が楽しめる一日か。さて少し早めに高松に乗り込んだところで、サンポート近辺をうろちょろしながら趣味の写真撮影で時間を潰す。ちょうどお腹も減ってきたところで、JRホテルクレメント高松に戻って昼食を。私事になるが、最近、体重が減り気味なので今日は久々にバイキング。ホ...
View Article「二泊三日 日光東照宮と日光金谷ホテルに泊まる旅」 vol.1
本日は紀行の第一弾です。今週と来週の二週に渡って、二泊三日の旅の模様をお伝えします。2016.5.2、月曜日から2016.5.4水曜日までの二泊三日。今回の旅は飛行機を使う。朝七時三十五分発、羽田行きの全日空機。まずは高松空港に行くため、家を五時五十分に出る。空港までは車で。空港には五十分ほどで着く。今回の航空チケットは旅割75という一番安いチケットを購入した。往復で新幹線と同じくらいの値段。天気は...
View Article「二泊三日 日光東照宮と日光金谷ホテルに泊まる旅」 vol.2
本日は、先週に引き続き二泊三日の関東旅行の紀行文です。二日目の朝。少し早く目が覚めたので館内や庭を散歩。ひんやりとした朝の空気が心地よい。庭もけっこう広くて歩きがいがある。緑が豊富な美しい庭。その後、七時半から朝食。昨夜と同じダイニングで。典型的な洋の朝食が味わえる。たまご料理、三種の中から選べる、とハム・ソーセージ、これも三種の中から選べる、が一皿に乗って出てくる。そこにパンとジュースとコーヒー紅...
View Articleピカソ展
本日は展覧会の模様を。2016.5.14、土曜日、「ピカソ展」、香川県立ミュージアム、一般1200円、前売り1000円、会期、三月十九日、土曜日から五月二十二日、日曜日まで、時間、九時から十七時まで。瀬戸内国際芸術祭2016連携事業。なお、この展覧会はドイツのルートヴィヒコレクションから多くの作品が出品されている。そのルートヴィヒコレクションとは。ドイツのケルンにあるルートヴィヒ美術館。その珠玉の現...
View Articleのど自慢の思想&馬鹿になれ
日曜昼、家にいる時は大抵NHKの、のど自慢を見ている。いかにもNHKらしい番組で見ていてほっとする。この番組の最大の特徴は、本来は歌の上手い人を競わせる番組なのに、なぜか歌の下手な人もかなり混じっているというところにある。しかも事前に審査、予選がある訳だから、わざわざ選りに選って下手くそを出してきているのである。考えようによってはこんな変な番組もないわけで。が、その下手くそを見る観衆の目はあくまで優...
View Article